雑記

祝100記事目!家系ブログを続けてきた感想

gillwacohouse

こんにちは!

ジルわこ(@gillwacohouse)です

 

 

今回の記事がブログ開設から100記事目の投稿となります

ジル
ジル
いつのまに!?にゃ

 

ブログ開設したのが約1年前で

最初の頃は毎日投稿を頑張っていたんですが割とすぐに失速していき…

それでも細々と続けていたらいつの間にか100記事目を迎えていました

 

書いている人以外にはどうでもいい情報ですが

ブログを続けていくモチベーションを保つ上で重要な指標の一つになっています

 

100記事目に何を書こうかなと思ったんですが

せっかくこれだけ書いてきたのでこれまでの振り返りの意味も込めて

人気記事ランキングとか印象深かった出来事とか今後について書いてみようかと思います

 

ちなみにもうすぐ一周年ということで

運営報告的な内容も別途記事にしたいと思っています

 

スポンサーリンク

人気記事ランキングTOP10

今回はブログ開設時から総閲覧数でランキング付けしました

 

新しい記事には不利なランキングですが

一体どんな順位になっているのか私も気になります

早速第10位から見ていきます

 

第10位 積水ハウスの実例見学(1邸目)

 

積水ハウスの実例見学(1邸目)

 

怒涛の実例見学ツアーの1邸目が第10位にランクインしました

全部で6邸の実例見学を実施していますが

1発目ということもあり個人的には一番印象に残っている実例見学です

家の固定観念が良い感じに破壊された瞬間です

施主さんと営業マンの関係性も印象的でした

 

第9位 初回見積もり提示!早速だけどコストダウンの打ち合わせ始めましょう

 

初回見積もり提示!早速だけどコストダウンの打ち合わせ始めましょう

 

契約前の初回見積もりの時の記事が第9位です

やっぱり費用的なところは気になりますよね

ですが具体的な金額はまだ出してないんですよね…

金額がひとり歩きするのが嫌だったのでまだ出してないですが

時が来たら見積もり内容とともに費用も出そうかなとは思っています

 

第8位 積水ハウスのハウジングアドバイザリー制度とは?

 

積水ハウスのハウジングアドバイザリー制度とは?

 

ハウジングアドバイザリー制度についての紹介が第8位でした

公式にもそこまで情報が載っておらず施主さんの口コミのほうが詳しいくらいです

ざっくり言うと5万円のデポジットで土地探しやプラン提案頑張りますよというような制度ですが

特に5万円払わずともがっつりプラン作成してもらっている方もいるので

運用は支店や営業担当によってもまちまちな印象です

 

第7位 積水ハウスのトップクリエイター|チーフアーキテクトについて紹介

 

積水ハウスのトップクリエイター|チーフアーキテクトについて紹介

 

チーフアーキテクトについての紹介が第7位に登場です

積水ハウスを検討するならはやり気になる存在ですよね

これについては公式からたくさん情報が出ていますので

私のブログではチーフアーキテクトとの出会い方みたいな内容を書いてみました

そういうタイトルにしたらもう少し伸びるだろうか笑

 

第6位 住宅設計のスペシャリスト!チーフアーキテクトとの面談

 

住宅設計のスペシャリスト!チーフアーキテクトとの面談

 

チーフアーキテクトの記事が連続ランクインです

これは初めて設計士のH氏と会った時の内容ですね

仕事の関係でもう少し後から本格始動する予定でしたが

この日をきっかけに土地探しやプラン提案などとんとん拍子で進んでいった

ある意味家づくりのターニングポイントとなった日でした

 

第5位 積水ハウスシャーウッドで選べる外壁の種類|吹付外壁という選択肢

 

シャーウッドの外壁材に関する記事が第5位にランクインです

住宅設備関係はここで初登場ですね

積水ハウスシャーウッドの外壁材と言えば「ベルバーン」という唯一神みたいな存在がいますが

それ以外にもいろいろ選択肢はあるというのを知ってほしくて書いた記事です

(我が家が吹き付けにしていなかったら書いてないでしょうね笑)

 

第4位 積水ハウスのメンテナンスプログラムについて紹介します

 

積水ハウスのアフターメンテナンス|今後30年/60年間の点検項目と費用

 

メンテナンスに関する記事が第4位となりました

大手ハウスメーカーはメンテナンス性を売りにしているところが多い印象なので

やはりどんな内容か気になる人が多いのかなと思います

「60年保証」的な売り文句はよく見かけますが

補償内容や条件は一度確認しておいた方が良さそうですね

 

いよいよTOP3の発表です

わこちゃん
わこちゃん
1位は何かにゃ?

 

第3位 積水ハウスで選べる太陽光発電設備|カネカの太陽光パネルがあるって本当ですか?

 

積水ハウスで選べる太陽光パネル|意匠性を兼ね備えたカネカの太陽電池

 

個人的にはちょっと意外な感じでしたが

積水ハウスで選べる太陽光発電設備についての記事が第3位に入りました

我が家はカネカの太陽光パネルが採用されているんですが

カネカって太陽光やってるの??と言うのが意外だったので記事にしました

積水ハウスのカタログを見てもどこのメーカーかよく分からないので

調べている方が多いのかなと思います

 

第2位 ファンタジスタな住宅営業マンとの出会いについて振り返る

 

ファンタジスタな住宅営業マンとの出会いについて振り返る

 

第2位は「ファンタジスタ藤本」さんとの出会いについての記事です

ご存じの通り藤本さんはつい先日退職されて独立されましたが

この出会いがジルわこハウスが始まったきっかけですね

「ファンタジスタ藤本」で検索するとこの記事が出てくるため

検索流入でぐいぐい順位を上げてきてここまで来ました

これがSEO対策ですかね?(違う)

 

第1位 唯一無二の陶版外壁「ベルバーン」|全種類紹介します

 

積水ハウスの陶版外壁「ベルバーン」|2022年版デザイン&カラー全種類紹介

 

第1位はみんな大好きベルバーンの記事でした

ベルバーン採用していないのでこれが1位と言うのもちょっと複雑な気持ちではあるんですが

これを見た方が満足のいく選択をしてくれればそれで良いです

外壁材に限った話ではないですが「必ずサンプルは確認しましょうね」

というのがこの記事で言いたかったことです

 

意外とクリックされている検索ワード3選

一応「家系ブログ」と言うことでやっていますが

時には家と一見関係ない記事も書いています

 

そんな記事が思いのほか検索されていると

普通の家の記事が読まれるより嬉しく感じることもしばしば

 

そんな意外と検索されて読まれている記事を3つほど紹介してみます

 

①「ナフコ シモンズ」

 

家具売るホームセンター|「ナフコ」×「シモンズ」のオススメコラボ商品

 

ホームセンターのナフコとマットレスメーカーのシモンズのコラボ商品についての紹介記事です

シモンズ品質のマットレスがちょっとお安く買えます

マットレス変えてから睡眠の質の改善や腰痛の緩和にだいぶ貢献してくれています

オススメです

 

②「セミが来ない木」

 

勝手にセミが集まりやすい樹種ランキング

 

外構に植栽は欲しいけどできれば虫が付きにくい木がいい

特に夏のセミは心臓削られやすいのであまり来てほしくない

そんな思いから賃貸アパートの植栽に集まるセミを調査した記事です

夏休みの自由研究ですね

 

他にも以下のようなワードで検索されていました

セミの好きな木

シマトネリコ セミ

アオダモ セミ

 

同じような悩みというか考えの人がそこそこいるのかなと思います

とりあえずシマトネリコはセミに人気のようです…

 

③catmania 猫砂

 

猫の粗相を克服したトイレ&猫砂選び|8種類の猫砂を試してたどり着いた答え

 

猫の粗相問題を改善するためにトイレについて試行錯誤した結果をまとめた記事です

猫のトイレは相性の問題も大いにあるので

こうすれば絶対に改善するとかこの商品が唯一の正解みたいなことは無いんですが

それでも闇雲にあれこれ試すよりは成功例を参考に自分の家の猫にあったやり方を模索していきたいものです

うちの猫は大分試行錯誤を重ねた結果

普通に生活できるレベルまで粗相問題は改善したので

同じ悩みを抱えている人に是非参考にしてもらいたいと思って書いたものなので

これが読まれるのが一番うれしいような気もします

 

ブログを始めてからのトピックス5つ

ブログを始めてからの出来事についてちょっと振り返ってみます

 

①Twitterアカウント作成

更新したブログ記事の拡散のつもりで作成したアカウントですが

家系界隈の中だけでも多岐に渡る分野に精通した人がたくさんいて本当に色々な情報が入ってくるので

ブログ記事の拡散よりも耳寄り情報の収集みたいなのがメインになってきている感じです

 

②家系ブログを盛り上げる会のメンバーに

家系ブログを盛り上げる会はブログを始める前から知っていたと言うか

藤本さんのブログにたどり着いたきっかけが家ブロ会でしたので

 

以前は特定のブログしか読んでいなかったのですが

入会してより多くの方のブログに触れる機会が増えて

どれもこれも内容の濃いブログばかりで

自分も生半可な記事は書いていられないなぁと思うようになりました

 

③コダテルのメンバーに

コダテルは複数の施主ブロガーが集まって家づくり情報を発信しているサイトになりますが

なんのご縁かそのメンバーに招待していただくことになりました

 

周りのメンバーが歴戦の施主ブロガーばかりなので

正直場違いな気がしてたんですが

せっかく頂いた機会と思って参加させていただくことにしました

 

自分のブログとの差別化をうまく設定しきれておらず

書き悩んでいるというものあるんですが

今後はもう少しコダテルの更新頻度も上げていきたいところです

 

④プロジェクトシリーズ開始

 

ファンタジスタ藤本さんがブログの中で開始された

「SNSをきっかけとした家づくり」をテーマに

家づくりのきっかけから完成までを描いた物語です

 

このブログでも何度か同タイミングで同じ打ち合わせについての記事をアップしたりと

コラボさせていただいていましたが

先駆けであるMプロジェクトを始めとし数多くのプロジェクトが発足しています

我が家の「プロジェクトT」ももう間もなく完結します

 

⑤妻によるアイコン作成

Twitterのアイコンやブログの吹き出しのアイコンなど

うちの猫の絵を妻に書いてもらっています

 

私は妻の絵はめちゃくちゃうまいと思っているので

私がブログでもっと知名度を上げて

妻の絵を宣伝していくのがこのブログの裏目標だったりしてます

 

今後のブログ運営について

無事100記事を迎えたわけですが絶賛建築中であり

まだまだ書きたい内容は残っています

 

というか家が完成してからがスタートだと思っているので

まだ序章くらいの段階ですね

 

おそらく今後もしばらくは今くらいのペースで書き続けていくと思います

 

今後はごりごり記事数を増やしていく前に

一度見やすさを意識したレイアウト更新とかにも着手していきたいと思ってはいるのですが

正直何から手を付けていいか分かってないんですよね…

その辺を考えなくてもいいように有料テーマを購入したというののあるんですが

せっかくここまで続けられているのでもう少し何とかしたいです

 

ジル
ジル
べ、勉強するにゃ

 

まずはいいなと思うブログの模倣から…

 

おわりに

100記事記念として振り返ってみました

次は200記事の時にまた振り返りをしたいと思います

2年くらいかかりそうな予感ですが細々と続けていきたいと思います

 

ようやく家の全貌が見えてくるので

ブログの方の(私の中で)盛り上がっていきます!

 




最後まで読んで頂きありがとうございました!

InstagramとTwitterで家づくり後の様子も日々発信中です
よろしければフォローお願いします!!

Follow me

我が家を担当されたスーパー営業マンの紹介も可能です!
ご興味のある方は、コメント、SNS等からお気軽にお問い合わせください


ブログランキングへ参加しています
猫を押して応援お願いします!

\積水ハウス施主の人気ブログはこちら/
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
ABOUT ME
ジルわこ(和泉銀之助)
ジルわこ(和泉銀之助)
施主ブロガー
2022年に積水ハウス「シャーウッド」で、2階建て30坪の家を建てました。家族3人、2匹の猫と暮らしています。家づくりの過程、住み心地やDIYの記録など、家全般について綴っています。 Webメディア「日刊住まい」にて、「和泉銀之助」としてライター活動中。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました