いくら分の商品と交換できた?グリーン住宅ポイント交換品リスト

こんにちは!
ジルわこ(@gillwacohouse)です
いきなりな話ですけど
何かを普及させたい時や消費活動を促したい時って
国や自治体から補助金やら減税やら何かしらの支援を受けられることがありますよね
家のような高額な買い物をする際も
大抵何かしらの補助金があるかと思います
時期や条件によっても制度が使える使えないがあってややこしい場合がありますが
通常は営業さんが教えてくれるのかなと思います
営業さんも人間なので伝えそびれてたり忘れてたりするかもしれないので
「こんな制度があるって聞いたんですけど…」と確認できるくらいには
ざっくり情報収集はしておいた方が無難かと思います
私が契約した時期には「グリーン住宅ポイント」という制度がありました
もう終わってしまった制度なので詳細は割愛しますが
一定の省エネ基準を満足する住宅を新築あるいは購入する場合
条件に応じて工事費用に充てたり商品に交換できるポイントをもらえるというものでした
私の場合は40万ポイント(=40万円分)もらえました
工事に使用すれば工事代金から40万円引かれるので
おそらく一番効率的なんだと思いますが
契約時期が工事へのポイント交換が間に合わないタイミングだったので
専用サイト上で選べる商品に交換することになりました
(工事の場合はある期限までに工事を完了させて報告しないといけなかったので)
今回はそんなグリーン住宅ポイントで交換した商品たちを紹介していきたいと思います
この制度自体もう終わってますし
商品レビューもないので誰得な内容ですが
備忘録として残しておきます
一応交換した商品は全て届いたのですが
殆どはまだ開けてすらいないです
アパートの一室が完全に荷物置きになってます
40万ポイントで一体いくら分の商品と交換できたのか?
そんな視点で見ていっていただければと思います
ポイントじゃなくて現金支給してくれた方が
お互い手間も省けてwin-winだと思うんですけど
ポイントとか振興券とか好きですよね(おっと誰か来たようだ)
どんなものと交換できる?
「グリーン住宅ポイント」というくらいなので
省エネ、防災、健康、家事負担軽減などなど
決まったテーマに合致する商品しか選べないんですけど
家電、家具、日用品から食料品まで
新生活で欲しくなるようなものは大体選べる印象でした
ただ交換期限が引渡しの前で
配達日の指定はできなかったため
保管、運搬が大変な大きいものは諦めました
最終的にジルわこ家で交換した商品は全部で22点あり
大きなジャンルで言うと以下5つになります
- キッチン家電・用品
- 健康家電
- 掃除家電
- 音響機器
- ベビー用品
紹介する中で出てくる「価格差」は
ネット通販価格と交換ポイントの差を
「交換効率」はネット通販価格と交換ポイントの比率を表しています
どれくらい損かの目安として見てください
(基本的にはネットより割高です)
なおネット価格は検索して出てくる中でなるべく安く買えそうなところの価格を載せていますが
必ずしも最安値を拾えているわけではないのでその点はご了承ください
※小規模な通販サイトは「価格.com」表記にしてたりします
それではジャンルごとに順番に紹介していきます
キッチン家電・用品
22点中12点がここに集中していました
トータルの金額もここが一番多かったです
キッチンは今よりだいぶ広くなるので
使ってみたかったものや新調したいものに交換しました
①炊飯器
メーカー / ブランド | 象印 |
---|---|
商品種別 | 圧力IH炊飯器 |
商品名 / 品番 | 炎舞炊き(5合) / NW-PT10 |
交換ポイント | \69,800 |
ネット購入価格 | \48,239 (価格.com) |
価格差 | -\21,561 |
交換効率 | 69.1% |
マイコン→IHと使ってきたので
次は圧力IHを使ってみたいというのと
炊飯器はカップボード直置きになるため
蒸気セーブ機能があるものを選びました
ちなみにポイント交換だと5合炊きより1升炊きの方が安い場合もありました
核家族が増えてる現代では1升炊きの需要は少ないんですね
我が家は大体3合づつしか炊かず
大きくても邪魔なので5合炊きにしました
私も妻も違いの分からない人間なので
圧力IHの効果が実感できるか怪しいですが
プラシーボ効果には期待してます
②圧力鍋
メーカー / ブランド | ティファール |
---|---|
商品種別 | 圧力鍋 |
商品名 / 品番 | クリプソ ミニット パーフェクト / 6L |
交換ポイント | \26,200 |
ネット購入価格 | \24,402 (楽天) |
価格差 | -\1,798 |
交換効率 | 93.1% |
圧力鍋は前から使いたかったので
ちょうどいいタイミングとばかりに交換しました
電気調理器のヘルシオとかとも迷いましたが
コンセント差すタイプは面倒で使わなくなる傾向にあるので
コンロで使用するタイプのものにしました
あと圧力鍋は使い方を誤ると蓋が飛んだり吹きこぼれたりという心配があったので
フェイルセーフ機能がしっかりしてそうなものを選びました
これでホロホロの角煮を作りたいと思います
③ハンドブレンダー
メーカー / ブランド | ブラウン |
---|---|
商品種別 | ハンドブレンダー |
商品名 / 品番 | マルチクイック7 / MQ778 |
交換ポイント | \15,300 |
ネット購入価格 | \15,038 (楽天) |
価格差 | -\262 |
交換効率 | 98.3% |
なくてもなんとかなるけどあったら便利の代表格みたいな存在だと思います
ホイップクリームを泡立てるたびに「次はハンドブレンダー買おう…」
と思うことを何度か経験してこのタイミングでようやく手に入れました
これは現在進行形で離乳食作りで活躍しています
もっと安価なものもたくさんありますが
評判良さげなブラウンにしました
というか販売会社はデロンギなんだ!?
ブラウンはもともと独立した会社だったけど
1984年にジレットに買収されて
そのジレットがP&Gに買収されて
P&Gがブラウンの電動調理器具部門をデロンギに売却した
という経緯があるようです(へぇ~)
④電気フライヤー
メーカー / ブランド | アナバス |
---|---|
商品種別 | 電気フライヤー |
商品名 / 品番 | おうちで揚げもの屋さん / KFM-2500 |
交換ポイント | \14,100 |
ネット購入価格 | \8,213 (Amazon) |
価格差 | -\5,887 |
交換効率 | 58.2% |
揚げ物しようと思っても
大体揚げ焼きになってしまうんですが
たまには思いっきり揚げたい!
けどコンロだと油はねがなぁ…
と思って電気フライヤーを導入しました
料理系のYouTubeで以前見たことがあって
めっちゃ使って見たいなと思っていたものがちょうどありました
オイルポットも買わねば…
⑤トースター
メーカー / ブランド | アラジン |
---|---|
商品種別 | グラファイトトースター |
商品名 / 品番 | AET-GS13B |
交換ポイント | \13,500 |
ネット購入価格 | \10,978 (価格.com) |
価格差 | -\2,522 |
交換効率 | 81.3% |
今のところトーストはオーブンレンジかガスコンロのグリルで焼いていて
なんとかなってはいるんですが
時間がかかったり火加減が難しかったりするので
せっかくなのでと思ってトースターを導入しました
アラジンを選んだのは
アメトークの家電芸人で紹介されてたのを見たことがある
という理由です^^;
⑥フライパン
メーカー / ブランド | サーモス |
---|---|
商品種別 | フライパン |
商品名 / 品番 | 取っ手のとれるフライパン5点セット |
交換ポイント | \11,400 |
ネット購入価格 | \6,800 (楽天) |
価格差 | -\4,600 |
交換効率 | 59.6% |
今のメインのフライパンがプーさん柄の取っ手の取れるティファール(ガス火専用)で
引っ越すと使えなくなるので新調します
このティファール(ガス火専用)は
妻と同棲し始めた時に初めて買ったフライパンだったんですが
最初に住んだアパートがIHだったため
4年くらい使えずに眠っていました
それがガスコンロのアパートに引っ越してようやく日の目を見ることができました
またIHになるので
今度こそ役目を終えることになります
サーモスのフライパンは使ったことないですが
なんとなく使ってみようくらいの気持ちで選んでます
⑦ブレッドケース
メーカー / ブランド | 山崎実業 |
---|---|
商品種別 | ブレッドケース |
商品名 / 品番 | トスカ |
交換ポイント | \9,900 |
ネット購入価格 | \9,052 (Amazon) |
価格差 | -\848 |
交換効率 | 91.4% |
これはトースターとセットみたいなものです
ケースの上にも物が置けるので
この上にトースターセットしておこうかと思います
これを選んだのは結構終盤で
欲しいものも捻り出していたくらいなので
値段はそこまで気にしていませんでしてが
ケースで9000円て結構鬼ですね^^;
⑧⑨⑩セラミック包丁
メーカー / ブランド | ティファール |
---|---|
商品種別 | セラミック包丁 |
商品名 / 品番 | 三徳ナイフ |
交換ポイント | \4,900 |
ネット購入価格 | \3,012 (Amazon) |
価格差 | -\1,888 |
交換効率 | 61.5% |
メーカー / ブランド | ティファール |
---|---|
商品種別 | セラミック包丁 |
商品名 / 品番 | シェフナイフ |
交換ポイント | \4,900 |
ネット購入価格 | \3,012 (Amazon) |
価格差 | -\1,827 |
交換効率 | 62.7% |
メーカー / ブランド | ティファール |
---|---|
商品種別 | セラミック包丁 |
商品名 / 品番 | ペアリングナイフ |
交換ポイント | \3,300 |
ネット購入価格 | \1,773 (Amazon) |
価格差 | -\1,527 |
交換効率 | 53.7% |
ずっと使ってるセラミック包丁が1本あるんですが
引っ越しを機に新調しようと思いました
三徳包丁(三徳ナイフ)
牛刀包丁(シェフナイフ)
ペティナイフ(ペアリングナイフ)
の3本が追加されます
現在使用中の鉄の包丁も6本あります
三徳包丁
牛刀包丁
出刃包丁
小出刃包丁
柳刃包丁
ペティナイフ
包丁が全部で9本になりました笑
あとはゴムまな板が欲しいです
⑪ホットサンドメーカー
メーカー / ブランド | タマハシ |
---|---|
商品種別 | ホットサンドメーカー |
商品名 / 品番 | タップリィ2 / TP-12 |
交換ポイント | \3,300 |
ネット購入価格 | \2,300 (ヨドバシカメラ) |
価格差 | -\1,000 |
交換効率 | 69.7% |
これは完全に最後の値段調整で購入しました
IHで使えてホットサンドメーカーとしてだけでなくミニフライパンにもなるので
使い勝手は良さそうだなと思います
⑫エッグパン
メーカー / ブランド | 貝印 |
---|---|
商品種別 | エッグパン |
商品名 / 品番 | Nyammy ねこの玉子焼き |
交換ポイント | \2,500 |
ネット購入価格 | \1,209 (Amazon) |
価格差 | -\1,291 |
交換効率 | 48.4% |
完全に見た目だけで選んだ一品です笑
ですが貝印の商品なので
ものはそんなに悪くないはず?と思います
健康家電
キッチンの次に数の多いジャンルで6点ありました
数は少ないですが高額なものが多く金額の割合はキッチン家電・用品とほぼ同じでした
⑬空気清浄機
メーカー / ブランド | Airdog |
---|---|
商品種別 | 空気清浄機 |
商品名 / 品番 | X5s |
交換ポイント | \105,500 |
ネット購入価格 | \106,000 (Airdog代理店) |
価格差 | +\500 |
交換効率 | 100.5% |
上下の空間含めて家全体が繋がっているような間取りなので
選べる商品の中から使用畳数の大きいものを探していくとこれがよく出てきていました
初めて聞きましたがネットで調べてみると空気清浄機としての性能は良さげで
フィルターが交換不要(水洗いでOK)というのもあり
物は試しと思って導入することにしました
ポイントで交換となると
これくらいの金額でも躊躇なく交換できてしまうのが怖いところです
今回交換した中で最高値の商品です
ネット価格より微妙に安く初めて得した気分になりました笑
⑭加湿器
メーカー / ブランド | 象印 |
---|---|
商品種別 | スチーム式加湿器 |
商品名 / 品番 | EE-DC35-HA |
交換ポイント | \26,800 |
ネット購入価格 | \18,700 (価格.com) |
価格差 | -\8,100 |
交換効率 | 69.8% |
ポットみたいな使い方をする加湿器です
水タンクがなく本体に直接水を注いで使います
加湿力は抜群だけど電気代も結構かかると評判なので
寝室などでスポット的に使う予定です
主空間用はエアコンと連動して動くやつがあったりと別途検討予定です
⑮体組織計
メーカー / ブランド | タニタ |
---|---|
商品種別 | 体組織計 |
商品名 / 品番 | BC333L |
交換ポイント | \16,500 |
ネット購入価格 | \10,160 (楽天) |
価格差 | -\6,340 |
交換効率 | 61.6% |
計測結果をBluetoothで自動で携帯に送ってくれる機能付きのものを導入しました
せっかくいろいろ測れても手動で記録するのは億劫なので…
⑯エアーフロス
メーカー / ブランド | フィリップス |
---|---|
商品種別 | エアーフロス |
商品名 / 品番 | ソニッケアー / HX8632/01 |
交換ポイント | \16,500 |
ネット購入価格 | \12,521 (楽天) |
価格差 | -\3,979 |
交換効率 | 75.9% |
水圧で歯間の掃除をしてくれる電動のフロスです
手動のフロスでもいいけど
これも一度使ってみたい!という気持ちで選びました
評価は結構まちまちですが
果たしてどんな使い心地なのか
これもまだ開けてはいません…
⑰脱臭機
メーカー / ブランド | オーシーアール |
---|---|
商品種別 | 脱臭機 |
商品名 / 品番 | ピコレッツ / PLS-1 |
交換ポイント | \9,000 |
ネット購入価格 | \9,900 (Amazon) |
価格差 | +\900 |
交換効率 | 110.0% |
猫のトイレ消臭用に導入してみます
一応メイントイレを置く場所には換気扇を付けてもらってますが
ずっと付けておくのもあれなので
コンセントに直接差して使えるタイプのものをお試ししてみます
効果は謎ですが良かったら他の場所でも使おうかなと思います
⑱体温計
メーカー / ブランド | オムロン |
---|---|
商品種別 | 耳式体温計 |
商品名 / 品番 | けんおくんミミ |
交換ポイント | \3,500 |
ネット購入価格 | \3,080 (ヨドバシ.com) |
価格差 | -\420 |
交換効率 | 88.0% |
これは子ども用に耳でパッと体温が測れるものを選びました
脇の下だと我慢してくれない時もあるので…
掃除家電
このジャンルは1点だけです
掃除機とかは今使用しているものがあるのでそのまま持っていきます
本当はルンバとか欲しかったんですが
間取り的に4台くらい導入しないと掃除にならないので諦めました
⑲リンサークリーナー
メーカー / ブランド | アイリスオーヤマ |
---|---|
商品種別 | リンサークリーナー |
商品名 / 品番 | RNSK-300 |
交換ポイント | \11,000 |
ネット購入価格 | \7,860 (楽天) |
価格差 | -\3,140 |
交換効率 | 71.5% |
布製品の汚れを水で浮かせて取ってくれるクリーナーです
ソファとか洗濯機が使えないものに使おうと思います
最近は滅多にやられなくなりましたが
猫が粗相してしまった時などに使えないかなと思っています
完全に匂いまで取るのはおそらく無理だと思いますが(猫のおしっこは強烈…)
同じくアイリスオーヤマのスチームクリーナーとの合わせ技で
どこまで無臭に迫れるか期待しています
音響機器
ここのジャンルも1つだけ
いよいよ交換したいものが見当たらなくなってきて
妻に絞り出してもらったものです
⑳ワイヤレスイヤホン
メーカー / ブランド | JABRA |
---|---|
商品種別 | フルワイヤレスイヤホン |
商品名 / 品番 | Elite Active 75t |
交換ポイント | \20,000 |
ネット購入価格 | \14,960 (楽天) |
価格差 | -\5,040 |
交換効率 | 74.8% |
ワイヤレスでノイズキャンセリングがあって
という条件で探すと
Ankerの商品がコスパ良さそうでしたが
中華製品は昔コードレス掃除機が発火したのがトラウマなので
リチウムイオン電池入りの中国製は極力避けるようにしてます
JABRAはガジェット好きの上司が使っていて
なかなか良いよと言っていた記憶をもとに選んでみました
妻からはボタンがなくて設定の仕方が分からんと最初言われました
どうやら設定などは基本的にアプリでするみたいでした
ベビー用品
意外と子供用のおもちゃなども充実してました
ただ6ヶ月未満の子向けの商品はそんなになかったので
もう少し大きくなってから遊ぶ用のものを選んでいます
㉑積み木
メーカー / ブランド | エデュテ |
---|---|
商品種別 | 知育玩具(積み木) |
商品名 / 品番 | SOUNDブロックス Large |
交換ポイント | \8,100 |
ネット購入価格 | \7,900 (楽天) |
価格差 | -\200 |
交換効率 | 97.5% |
音の鳴る積み木らしいです
おすわりできるようになったくらいから遊べるかなと思います
きっと投げて遊ぶんだろうなあ
㉒タブレット
メーカー / ブランド | アガツマ |
---|---|
商品種別 | 知育玩具(タブレット) |
商品名 / 品番 | アンパンマンはじめてのキッズタブレット |
交換ポイント | \4,000 |
ネット購入価格 | \3,360 (楽天) |
価格差 | -\640 |
交換効率 | 84.0% |
これもおすわりできるようになったら触れるとは思いますが
もう少し大きくなってからかな?
子供用のおもちゃを探していると
どうしてもアンパンマンにたどり着いてしまいます
そうなるとなんだか負けた気分です笑
ちなみにうちの子はドキンちゃんの方が好きみたいです
ネットで購入した場合の総額は?
以上グリーン住宅ポイントで交換した22商品のざっくり紹介でした
最終的に微調整してちょうど40万ポイント使い切りました
これらを全てネットで購入した場合の総額は
328,530円
でした
交換効率は82.1%になりました
欲しいもの中心に選んだ割にはそこそこの効率にはなったかなと思います
一覧にするとこんな感じになりました
ポイント交換のサイト内でも
業者同士の価格競争があって
同じ商品でも注文崎によって値段が違ったりもしていました
注文できるようになったのが申し込み期限が迫った時期だったので
商品によってはもっと安く交換できるところもありましたが
既に在庫切れということもちらほらありました
注文が早いと高値で掴むかもしれないし
遅いと在庫切れになるかもしれない
中にはそんなチキンレースを楽しんでいた人もいるかもしれませんね
おわりに
グリーン住宅ポイントで交換した商品についてまとめてみましたが
もう終わった制度なのでここまで読んでいただいた方には申し訳ないですが
有益性のない記事だったと思います…
ただ今後も形は違えど何かしらの支援制度は出てくると思うので
最新情報は要チェックですね