トイレ

2階建てにトイレは2つ必要なのか考えてみた

2階建てに必要なトイレの数について考えてみた
gillwacohouse

こんにちは!

ジルわこハウス(@gillwacohouse)です

 

 

今回は注文住宅の検討を始めるまでは気にしたことがなかったけど

検討し始めてから気にするようになった項目…

一戸建てに必要なトイレの数について書いていきたいと思います

 

結構意見が割れそうな項目ですが

自身の経験も踏まえて書いてみようと思います

 

スポンサーリンク

近年の一戸建ての間取り

注文住宅の検討を始めてから

いろんな間取り実例を見るようになりましたが

2階建ての家にはほぼほぼ

1階と2階の両方にトイレが付いている気がします

 

建売でも注文住宅でもそんな感じです

 

たまたま目について印象に残っているだけかもしれませんが

体感としては2階建てにトイレ2つが当たり前みたいになっている気がします

(気がしますばっかりですね笑)

 

20年以上前の話で超絶あやふやですが

子供のころ眺めてた新聞の折り込み広告の家の間取りでは

2階にトイレってそこまで多くなかったような??

(そんなところ気にして見てなかっただけかもしれません笑)

 

一方で同程度の延床面積の平屋ではトイレの数はほぼ1つです

30~40坪くらいで4人家族くらいを想定している広さの家でですね

 

これを考えると2階建てにトイレが2つ付けてるのは

朝のトイレ渋滞解消とかの収容力の観点というよりは

1階2階の移動の手間とかの利便性の観点と言えそうですね

 

私の実家のトイレ

私の実家は2階建てで、2世帯の7人家族でした

トイレは1階に一つ(正確には大きい用が一つと小さい用が一つ)

昔の田舎の家にありがちなパターンでしょうか??

 

子供心にはそこまで困った経験はありませんでした

(あったかもしれませんが記憶には残ってないレベルです)

 

ただ2階で寝ていたので夜中にトイレに行くときはやっぱりちょっと怖かった気がします…

廊下、階段、トイレの電気を全部つけっぱなしにして

ダッシュで行ってましたね笑

 

2階の廊下の電気がタイマー式だったので

電気が切れる前にダッシュで部屋に戻るとかやってました

 

自分が小学生くらいの時はホラー番組がよく流れてたので

その辺の影響だと思いますが笑

 

最近殆ど見かけなくなりましたが、結構クレームとか多かったんですかね?

世にも奇妙な物語とかも昔は1話はガチホラーが混ざってて楽しみにしてたんですが

最近はある意味タイトル通りの奇妙な感じの話オンリーになってしまいましたね

 

大人になってホラーに対する恐怖の感情が枯れてきてしまってますが

子供はやっぱり夜のトイレは怖がるのかな??

 

それと妻の実家では2階建ての3人暮らしですが

トイレ2つ欲しかったという話をしていました

 

お腹の弱い人だったりすると

使う頻度はそれほどでもないにしても

いつでも入れるトイレがあることが安心という場合もありそうですね

 

トイレが2つあるメリット・デメリット

1階にメイントイレがある場合を想定して

2階にサブトイレがある場合のメリット・デメリットを整理してみます

(2階がメインの場合でも基本は同じだと思います)

 

トイレが1つの場合は、2つの場合と逆のことがメリット・デメリットになりますね

 

トイレが2つあるメリット

  • トイレ渋滞が起こりにくい
  • 1階、2階の移動の手間が省ける

トイレが2つあるメリットはひとえに利便性が向上することにあると思います

 

トイレ渋滞が起こりにくい

家族の人数が多くなってくると

朝などトイレに駆け込む人が多い時間帯だと

トイレ行きたいのに空いてない!ということになる可能性があります

 

ドラマとかアニメでよくある展開でしょうか??

個人的にはそんなに経験がないのであまり共感しない話ですね

 

家族の会社や学校に向かう時間帯がバラバラだったから

トイレ1つでもそこまで朝の渋滞が起こらなかったんだと思います

 

1階、2階の移動の手間が省ける

大抵の場合メインのトイレはリビングのある階にあり

寝室はリビングとは別の階にあると思います

 

特に夜中にトイレに起きた場合は

階段を移動するのが億劫となることもあるかもしれません

 

子供が小さかったらトイレに行けないと起こされる可能性も上がるかも??笑

 

トイレが2つあるデメリット

  • 設備費用が増える
  • 設置スペースが取られる
  • 掃除の手間が増える

トイレが2つあるデメリットは設備を増やすことによるコスト増、スペースの圧迫が主だと思います

 

設備費用が増える

トイレ本体、トイレスペースの建具、配管などを追加する必要があり

仕様にもよりますが場合によっては50万円近くかかってきそうです

 

サブトイレなのでトイレのグレードを下げたり

2階水回りであればホテルみたいに思い切って建具を付けない

というようなことをすればコスト面ではかなり抑えられる気はします

(出張で滞在中のホテルはトイレ、風呂、部屋が全部シースルーです笑)

 

設置スペースが取られる

1畳程度ではありますがトイレ設置分のスペースが取られます

あと配管を引き込むためのパイプスペースが1階に必要になってきます

 

その分で部屋を広げたり

収納を増やしたり

書斎スペースを作ったり

1畳でもいろいろできそうです

 

掃除の手間が増える

最近のトイレは自分で勝手にきれいになってくれたりするものもありますが

トイレが増えれば手間が増えることには変わりないですね

 

備品の補充も2か所で面倒そうと思ってしまいます…

作業量的に大した手間ではないと思うので

使用時の移動の手間と比べてどっちがいいかですね

 

全国トイレ使用時間調査

昔見たテレビで「都道府県別のトイレ使用時間調査」みたいなのをやってたことがありました

見たのは確か10年以上前でネットで調べても出てこないし

バラエティ番組みたいなやつでの調査なのでどこまで事実かは分かりませんが

使用時間が短い1位は「静岡県」

使用時間が長い1位は「宮城県」

だった覚えがあります

 

静岡県はお茶パワーで快便の人が多いと結論付けられてた記憶があります

宮城県はトイレを憩いの場としていて漫画とかを持ち込んで読んでる人が多いとかやってた気がします

当時宮城に住んでいたので印象に残っています

(昔の記憶なので間違ってたらすみませんm__m)

 

どこまで本当か分かりませんが

生活習慣の違いとかでトイレの使用時間が変わってくるのはありそうな話ですね

 

あまりトイレに長居するよりは

サッと入ってサッと出る習慣を身に付けた方が

健康には良さそうですね

 

ジルわこハウスのトイレの数はどうする?

ここまで読んでいただけてたらな

こいつはトイレは1つで良い派なんだろうなと感じられていると思います

 

はい

私も妻も1つで困らんよな~と思っている派です

それはトイレが1つの家にしか住んだことがないからかもしれませんが

同じ30坪くらいの広さの平屋で1つでいいなら

2階建てだからといって2つにする理由もなくないか?と感じています

 

要望を伝えるときに○○はいらない、○○でいいという

逆要望?でトイレは1つでいいということは伝えています

 

ただあった方が便利は便利だよな~という気持ちもあるので

2つあった方がいいよ~という感じで初回提案でもしトイレ2つあったら

別にそのままでもいいかな~という気もしています

 

そこはコストや家の広さとのご相談ですね

まあ言ってしまえばどっちでもいいっちゃどっちでもいいです笑

 

以上、2階建てに必要なトイレの数について書いてみました!




最後まで読んで頂きありがとうございました!

InstagramとTwitterで家づくり後の様子も日々発信中です
よろしければフォローお願いします!!

Follow me

我が家を担当されたスーパー営業マンの紹介も可能です!
ご興味のある方は、コメント、SNS等からお気軽にお問い合わせください


ブログランキングへ参加しています
猫を押して応援お願いします!

\積水ハウス施主の人気ブログはこちら/
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
ABOUT ME
ジルわこ(和泉銀之助)
ジルわこ(和泉銀之助)
施主ブロガー
2022年に積水ハウス「シャーウッド」で、2階建て30坪の家を建てました。家族3人、2匹の猫と暮らしています。家づくりの過程、住み心地やDIYの記録など、家全般について綴っています。 Webメディア「日刊住まい」にて、「和泉銀之助」としてライター活動中。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました