太陽光
PR

2023年の太陽光発電と光熱費の実績まとめ|家族3人と猫2匹の戸建て暮らし

2023年の太陽光発電と光熱費の実績まとめ|3人と2匹の戸建て暮らし
gillwacohouse
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!
ジルわこ(@gillwacohouse)です

戸建に住み始めてから1年以上が経過しました
今回は2023年の太陽光発電と光熱費の実績を振り返ってみたいと思います

太陽光発電は同じ設備を用いたとしても、地域や設置条件によって結果が変わります
光熱費は契約しているプラン、使用している設備や暮らし方によっても変わってきます

「こんな条件だったらこれくらいになるのか」という、参考としてご覧ください

この記事でわかること
  • 2023年の太陽光発電および光熱費の実績
  • 積水ハウスの太陽光シミュレーション結果との比較
  • 太陽光発電の利益換算額
スポンサーリンク

太陽光発電・光熱費に関する前提条件

太陽光発電や光熱費をまとめるにあたって、前提となる条件を整理しておきます

太陽光発電に関する前提条件

太陽光パネルの種類や搭載量、設置条件がこちらです

太陽光発電の仕様
太陽光パネルカネカ / SoltileX
屋根面据置型(スレート屋根専用)
単結晶シリコンタイプKN
※積水ハウス内での名称
パネル搭載量6.52kW(南面4.24kW / 北面2.28kW)
屋根形状・勾配切妻屋根(南北)・31度(6寸勾配)
地域兵庫県南部
売電単価17円 / kWh

光熱費に関する前提条件

家族構成と契約しているインフラのプラン内容はこちらです

家族構成およびインフラ契約プラン
家族構成私、妻、子供(2歳)、猫2匹
電気契約関西電力 / なっトクでんき
ガス契約関西電力 / なっトクプラン

家族構成は3人+猫2匹です

家の仕様に関しておおよその概要を紹介します

家の仕様
土地の方角北西道路の角地
延床面積30坪
間取り概要総2階(6層スキップフロア)
1LDK(個室は寝室のみ)
リビング階段+吹き抜け+勾配天井
断熱等級断熱等級5(UA値=0.55W/m2・K)
換気設備第3種換気

家の広さ的にはコンパクトな部類だと思いますが、家の中央にある吹き抜けを介して家全体が一繋がりになったような空間です
分かりやすく言えばイオンモールみたいな感じです(下の写真参照)

家の中で一番低い土間から一番高い勾配天井の先まで7mくらいあり、空調にとってはちょっと大変な間取りかもしれません

使用している主な設備は以下の通りです
(細かいものは他にもありますが省略しています)

主要設備
電気設備食洗機
冷蔵庫
IHコンロ
電子レンジ
空気清浄機
ドラム式洗濯機
テレビ
エアコン(1階、2階、寝室)
ガス設備エコキュート(給湯)
カワック(浴室乾燥機)
乾太くん

エアコンの使用状況について

特に夏場や冬場はエアコンの使用状況によって電気代が大きく変わりますので、その状況について紹介します
ちなみに猫がいるため基本的に空調は24時間稼働させています

夏場のエアコン使用状況
  • 主な使用期間は6月後半~9月前半
  • 2階のエアコンを24時間稼働
  • 1階が暑い時のみ1階のエアコンをスポット的に使用
  • 寝室を閉めるときは寝室のエアコンをスポット的に使用
冬場のエアコン使用状況
  • 主な使用期間は11月後半~3月前半
  • 1階のエアコンを24時間稼働
  • 寝室を閉めるときは寝室のエアコンをスポット的に使用

なお、わが家のエアコン事情についてはこちらに詳しくまとめていますので、ご興味のある方はご覧ください

あわせて読みたい
大きな吹き抜けと幻配天井がある注文住宅のエアコン事情【積水ハウス/シャーウッド】
大きな吹き抜けと幻配天井がある注文住宅のエアコン事情【積水ハウス/シャーウッド】

太陽光発電量の実績

太陽光発電の実績についてグラフをもとに紹介していきます

発電量のシミュレーション予測と実績との比較

発電量のシミュレーション予測と実績との比較(2023年)
発電量のシミュレーション予測と実績との比較(2023年)

積水ハウスの発電量予想と実際の発電量実績を比較していますが、どの月も予想を上回る発電量となりました
年間平均では予想の+30%の発電量となっており、かなり好調な1年だったと思います

月の発電量は予想・実績ともに5月が最も多くなっています
発電量が比較的多い月は、実績としては3月~8月まで続いていました(梅雨の6月はさすがに発電量が落ちますね)
一方で発電量は11月~2月の冬場で全体的に少なくなっています

日照時間の比較

日照時間の比較(2023年)
日照時間の比較(2023年)

日照時間は月によるバラツキがわりと大きいです
日照時間の価値も月によって変わってくるのですが、年間平均で見ると過去10年間の平均日照時間とほぼ変わらない結果となっていました

発電能力の評価

月別発電能力評価(2023年)
月別発電能力評価(2023年)

太陽光発電の発電能力を評価する指標として「日照時間12時間の平均発電量」をグラフ化しました
かなり綺麗に傾向が表れていて、5月をピークに徐々に発電能力が下がっていき、12月にはピーク時から約30%低下しています
そこから5月にかけてまた発電能力が回復していきます

光熱費実績と太陽光発電の利益換算

続いて光熱費の実績と、発電量を利益換算したらどうなるかを紹介します

電力消費量の実績

電力消費量実績(2023年)
電力消費量実績(2023年)

太陽光で発電した電気を自家消費した分と、電力会社から購入した分を合わせて電力消費量としています

電力消費量はエアコンの使用状況に大きく左右され、常時エアコンを使用している夏場、冬場の消費電力が多くなっています
最も消費電力が少ない5月と、最も多い1月とを比べると、4倍以上の差となっています

ガス消費量の実績

ガス消費量実績(2023年)
ガス消費量実績(2023年)

ガス消費は給湯と乾太くんの利用がメインです
浴室乾燥機のカワックは、浴室の暖房用に冬場に時々使用していました

夏場のガス消費が少なく、冬場の消費が増えるという分かりやすい結果になっています
寒くなるほど基本的なお湯の使用時間が増えますし、外気温が低下する冬場のほうが元の水温も下がるため、お湯を作るために消費するガスの量が増える傾向にあります

光熱費の実績

光熱費実績(2023年)
光熱費実績(2023年)

特に冬場の電気代がえらいことになっていますね…
電力消費量としては夏場より少し多いくらいですが、夏場は太陽光発電の自家消費で賄える部分が大きいため、光熱費としては押さえることができます

特に2023年初頭は電力単価が大きく値上がりしていた時期でもありますので、その影響も含んでいます

電力料金単価

電力料金単価(2023年)
電力料金単価(2023年)

電力料金の単価は、基本の電力使用料に加えて「燃料費調整分」と「再エネ促進賦課金」が加算されています

基本料金は電力会社の料金プランによって様々ですが、わが家が入っている関西電力の「なっトクでんき」は電力使用量に応じて段階的に単価が増える体系で、使用量が少ないほど割安なプランとなっています

「燃料費調整」は発電に必要な化石燃料(天然ガスや石油など)の購入価格に応じて、電気料金から足し引きされます
基本的に単価が上がりますが、燃料価格によっては単価が下がる方に調整される場合もあります

「再エネ促進賦課金」は、電力会社の太陽光発電の買取費用をユーザーが負担しているものです
これは太陽光発電を利用しているかどうかに関わらず、全員が一律で支払っている金額なので、「太陽光発電を導入しないともったいない」と言われる理由の一つでもあります

2022年は特に「燃料費調整分」がどんどん値上がりしていて大変でしたが、2023年の2月以降徐々に落ち着いてきています

ガス料金単価

ガス料金単価(2023年)
ガス料金単価(2023年)

関西電力の「なっトクプラン」も使用量に応じて単価が段階的に変化する体系ですが、こちらは多く使った方が単価は下がるプランです

2023年のガス単価は比較的安定していて、年末にちょっと減少傾向にありました

太陽光発電の利益換算

太陽光発電の利益換算(2023年)
太陽光発電の利益換算(2023年)

太陽光発電の利益換算は、売電分に加えて、太陽光発電を導入していなかったら払う必要があった電気代を自家消費分として評価しています

売電単価より買電単価のほうが高いため、基本的に自家消費が多い方がメリットは大きいです
エアコンを24時間稼働している夏場や冬場は自家消費の比率が大きく、利益換算額も大きいです
発電量が多く、自家消費も多い夏場が特に利益としては大きくなっていますね

1年間のトータルでは「170,747円」となりました
ちなみに積水ハウスのシミュレーション予想では「131,433円」となっていたので、利益換算額としては約30%良い結果となりました

太陽光発電設備一式の導入費用が約190万円のため、初期費用回収には約12年かかる見込みです

おわりに

入居して1年が経過し、太陽光発電と光熱費の実績1年分をまとめてみました

シミュレーション予測に対して、カネカの太陽光はかなり頑張っているなと実感しました
積水ハウス価格も乗ってると思いますが導入費用が高いので、回収には10年以上はかかる見込みです

あとは太陽光発電の劣化がどの程度あるのかが気になるところなので、引き続き観察していきたいですね

他にも太陽光に関するおすすめ記事がありますのでぜひご覧ください

あわせて読みたい
積水ハウスで選べる太陽光パネル|意匠性を兼ね備えたカネカの太陽電池
積水ハウスで選べる太陽光パネル|意匠性を兼ね備えたカネカの太陽電池
あわせて読みたい
積水ハウスの太陽光シミュレーション結果|初期投資費用との比較
積水ハウスの太陽光シミュレーション結果|初期投資費用との比較

最後まで読んで頂きありがとうございました!

積水ハウスを検討している方もそうでない方もこのブログが何かのお役に立てれば嬉しいです

InstagramやTwitterにも猫と暮らす家の日常を投稿していますのでこちらもぜひフォローお願いします!

Follow me

我が家を担当した営業さんの紹介も可能です

ご興味のある方は、コメント、SNS等からお気軽にお問い合わせください

ブログランキングへ参加しています

猫を押して応援お願いします!

\積水ハウス施主の人気ブログはこちら/

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
ABOUT ME
ジルわこ(和泉銀之助)
ジルわこ(和泉銀之助)
施主ブロガー
2022年に積水ハウス「シャーウッド」で、2階建て30坪の家を建てました。家族3人、2匹の猫と暮らしています。家づくりの過程、住み心地やDIYの記録など、家全般について綴っています。 Webメディア「日刊住まい」にて、「和泉銀之助」としてライター活動中。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました