両方の経験者から見たオール電化とガス併用の特徴比較
こんにちは!
ジルわこハウス(@gillwacohouse)です
前回、
ついでと言ってはなんですが
オール電化とガス併用の賃貸で生活していた経験も踏まえて
それぞれの特徴について整理してみました
基本的な内容だと思いますが
一応選ぶ方によっては使える設備、使えない設備も出てくるので要チェックです
オール電化の特徴
特徴を要約すると以下のような感じです
設備
- 調理 IHコンロ
- 給湯 エコキュート
初期費用
- 設備費用が高い
- ガス管の引き込み工事が不要
光熱費
- 日中の電気代高く、深夜帯が安い
- 太陽光発電との相性良い
- ガス基本料不要
その他
- 火災のリスクが小さい
- ガス機器は使えない
オール電化とすると自動的に調理はIHコンロ、給湯はエコキュートとなります
設備の導入費用はガス機器と比べて高くなる傾向です
ガス管を引き込む必要がないのでその分は安くなります
それでもトータルで見ると
導入費用はオール電化の方が高くなりそうです
IHコンロ
言わずと知れた電磁場を利用した調理設備です
火を使わないので火災のリスクは下がります
ガス漏れの心配もありません
安全面ではガスより有利だと思います
あと天板がすっきりしているので掃除が楽です
ただ天板が熱くなってても気付きにくいので
不意に手を乗っけて火傷しないように注意は必要です
「高温注意」のランプとかは光ってるんですけどね…
あとはIH用じゃないと使えない調理器具もあるので注意です
土鍋とか鉄鍋とかですね
鉄鍋振ってチャーハン作りたいぜ!
みたいな願望がある人には向いてないかもしれません
オール電化住宅に住み始めた頃
プーさん仕様につられてT-falのフライパンセットを買ったら
ガス専用で使えなかったことに後から気付いた
という事件がありました笑
ガスコンロになった今は活躍してくれています
なんかT-falだから普通にIH対応してると思い込んでました
エコキュート
電気で給湯する機器です
エコロジー&エコノミーな給湯(きゅうとう) → エコキュート
らしいです
料金の安い深夜電力でお湯を沸かして
タンクに貯めておいて使うというのが特徴です
以下は10年前くらいのエコキュートを使用しての感想になりま
今はもっと進化している部分もあるかもしれません
タンクのお湯が切れると沸かすまで時間がかかるのと
日中の電気料金だと高いです
冬の夜に風呂に入っていてお湯が切れるとなかなかしんどいです…
タンクのサイズが幾つかあるので
家族の人数に合わせたサイズ選びが重要になります
あとはタンクの耐圧性の関係で水圧がガス給湯より弱くなる傾向
一応高圧タイプのタンクもあるらしいので
特に2階水回りとか2階リビングの場合は要確認ですね
私がオール電化物件に住んでいたときは1階だったからかそこまで
ただこだわる人はめっちゃこだわると思うので
いずれにせよ気になる人は確認した方がいいですね
その他設備
他にオール電化ならではの設備というと
蓄熱式床暖房があるでしょうか
電気料金の安い深夜帯に蓄熱して使用するタイプの床暖房です
(あまりよく知らないので紹介だけ)
ランニングコスト
基本的に日中が高く、
電気代の高い昼間は太陽光発電で補うようにすれば
ランニングコストは低く抑えられるのかなと思います
あとはガス分の基本料金がかからないのでその分は安くなりますね
ガス併用の特徴
特徴を要約すると以下のような感じです
設備
- 調理 ガスコンロ
- 給湯 エコジョーズ、エネファームなど
初期費用
- 設備費用が安い
- ガス管の引き込み工事が必要
光熱費
- 従量課金制
- 電気とガスの基本料金が両方掛かる
- (都市ガスは)料金が安い
- (プロパンガスは)料金が高い
その他
- ガス設備が使える(選択肢が増える)
- 火災のリスクが(オール電化と比べて)高い
調理はガスコンロ、給湯はエコジョーズやエネファームが使えます
設備の導入費用はオール電化機器と比べて安くなる傾向です
※エネファームは発電機器兼給湯機器なのでちょっと例外…
ガス管を引き込む必要があるのでその分高くなりますが
それでもトータルで見ると
設備の導入費用はガス併用の方が安くなりそうです
ガスコンロ
特に説明は不要ですね
調理器具はなんでも使えます
鍋をガンガン振ってチャーハンを作りたい人にも対応してます笑
料理はやっぱりガスじゃないと
というこだわりのある方は
この時点でガス併用一択ですね
五徳の掃除が面倒くさいというのが
個人的に一番のネックです
掃除が楽なガスコンロありませんかね…?
あとは上昇気流で油が立ち上りやすく
換気扇が汚れやすいみたいな話もあります
火を使うので火災やガス漏れのリスクも
IHコンロよりはあります
今は消し忘れ防止機能なども付いているので
リスクとしては昔よりは下がっていると思いますが
掃除のこととかを考えると
ガス併用でもコンロだけIHというのもアリなのかな?
という気もしています
エコジョーズ
ガス給湯器の種類もいろいろありますが
メジャーなのはエコジョーズかなと思います
ざっくり言うと従来より省エネ性の高いガス給湯器です
基本その場でお湯を沸かして供給するので
お湯切れの心配はありません
エネファーム
簡単に説明すると
ガスを燃料に燃料電池で発電して
更にその排熱でお湯を沸かす機器です
無駄が少ないのでエネルギー効率はとてもよいですが
まだ普及途上という感じで価格は高いです
発電量はガスの使用量に依存するので
お湯をめちゃくちゃ使う家庭だったら得するかも?
その他ガス設備
乾太くんのようなガス乾燥機
ガス式温水床暖房やガスファンヒーターなどの暖房器具
を設置することができます
地域差もあると思いますが
個人的には暖房はエアコンのみでいいかなと思っているので
暖房器具はそれほど興味はありませんが
乾太くんはちょっと気になっています
家にコインランドリーの乾燥機があると考えると
洗濯が捗りそうです
ランニングコスト
電気とガスの基本料金をそれぞれ払う必要があります
最近は電力会社とガス会社が提携して
電気とガスの料金プランを一本化してお得に
みたいなプランもあるので
多少は安くなってきていると思います
ガス自体の料金は都市ガスだったら安いです
プロパンガスは業者にもよりますが基本割高になるので
個人的には都市ガスが通ってないエリアだったら
オール電化一択になりますね
学生の頃、プロパンガスのアパートに住んでいて
ちょくちょく風呂にお湯張ってたら
冬場のガス料金が1万円を超えたことがあって
二度とプロパンガスの物件には住むまい
と誓った思い出があります笑
そんなプロパンガスの思い出ですが
震災でも供給が絶たれないので
東日本大震災で電気や都市ガスの供給がストップしている中でも
お湯が使えたことには感謝しています
水道も止まっていたり
給湯器が電気を必要とするものだったら意味ないですが
オール電化でガス機器を使いたくなった時
オール電化住宅にしたけど
やっぱり後から乾太くんなどのガス機器を入れたくなった時
可能なのかどうか一応調べてみました
都市ガスを使用するなら
ガス管を家の敷地まで引っ張り込む必要があります
オール電化住宅からガス併用住宅へリフォームしている実例もあるので
やってやれないことはないようです
ただガス管は地中を通すので
外構工事のやり直しなども必要になってくるように思います
実際やろうと思ったら
結構大掛かりな工事が必要になるんじゃないでしょうか
もしいずれガス使う可能性があるなら
ガス管だけ先に通しておくのもありかもしれませんね
プロパンガスを使うならガス管引き込みは省略されると思い
ガス代が高いのでランニングコストが気になりますね
インフラ一本化のリスク
これは完全に個人的な意見です
世の中的に脱原発、脱炭素の流れがあり
電力会社各社はクリーンな発電方法への転換を求められています
そうすると電力会社は原発の廃炉や新しい設備、
その分は電気料金に転嫁され今後も値上がりを続けていくことになると思います
そんな未来が見えているので
インフラを電気一本に絞るのは不安があるな〜と感じてしまいます
なのでリスク分散の意味でできるところはガスにしておいて
将来的にどうとでも動けるようにしておきたいな〜
あとは電力会社に頼らず
自分の家の電気くらい自分で補う!
という考え方もありますね(ZEHとかね)
まあどっちを選んでも一長一短ある訳で
そんなに大袈裟に考える話でもないですが
考えるときの参考になればと思います
以上、オール電化とガス併用の特徴比較についてでした