DIY
PR

【第2弾】ポーターズペイントでDIY!寝室壁塗装の作業工程と費用総額

【第2弾】ポーターズペイントでDIY!寝室壁塗装の作業工程と費用総額_R1
gillwacohouse
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!
ジルわこ(@gillwacohouse)です

以前、ポーターズペイントで外構フェンスをペイントDIYした記録について書きました

あわせて読みたい
【第1弾】ポーターズペイントでDIY!「リキッドアイアン」でアルミフェンスをアイアン調に塗装してみた
【第1弾】ポーターズペイントでDIY!「リキッドアイアン」でアルミフェンスをアイアン調に塗装してみた

この時は初回にしてかなりハードなDIYでしたが、今回はもう少しお手軽で身近なDIYです
寝室の壁を石膏ボードの状態からペイントしていますので、その内容をレポートしていきたいと思います

この記事でわかること
  • ペイントDIYに必要な道具
  • 室内壁の塗装工程
  • ポーターズペイントの塗装に掛かった費用
スポンサーリンク

ペイントDIYに必要な道具

まずはペイントDIYをするために必要な道具類を紹介します
ポーターズペイントの塗料と専用刷毛を除いて、大体ホームセンターで入手可能です

今回は石膏ボードのパテ埋めからやってみたかったので、石膏ボードを貼り終わった状態のままで引き渡ししてもらっています

養生作業に必要な道具

養生作業に必要な道具
  • マスキングテープ
  • 養生テープ
  • マスカー
  • コーキングボンド

マスキングテープはデコレーション用ものでなく、マスキング用のものあればなんでも良いです

養生テープは程良い粘着力で壁紙などを傷付けにくく、DIYの様々な場面で重宝します

マスカーは布テープ付きのビニールシートで、広範囲を一気に養生するのに大活躍します
ペイントDIYの必須アイテムです

ビニール部分の幅が0.5~3mくらいまでいろいろ種類がありますが、幅が広すぎると一人では扱いづらいので、1m前後くらいの幅のものが扱いやすくてオススメ

コーキングボンドは必須ではないですが、凹凸のあるクロスなどを塗装する場合に、境界を綺麗に仕上げるためにあると便利です(使い方は後述)

パテ埋め作業に必要な道具

パテ埋め作業に必要な道具
  • パテ用ヘラ(大・小)
  • パテ盛板
  • 粉パテ
  • バケツ
  • 木べら
  • ファイバーテープ
  • 紙やすり
  • ハンドサンダー

パテ用ヘラはサイズが色々ありますが、基本的には大きめサイズ(4号くらい)のものが1つあれば事足ります
余裕があれば小さめサイズ(2号くらい)も持っておくと何かと便利です

パテ盛板は作業に使う分のパテを盛っておくための板です
これが無いと作業が全く捗らないので、パテ埋めする際は必須です

パテにもいろいろな種類がありますが、使用量が多い時は必要な分だけ都度作ることができる「粉パテ」が扱いやすいと思います
粉状のパテに水を入れて混ぜて、ペースト状にして使うタイプです

「下塗り用」「上塗り用」「両用」などの種類がありますが、DIYなら「両用」で十分かと思います(1種類で済みます)
あと製品によって硬化時間(パテが固まるまでの時間)が違いますが、初めてなら120分くらいでちょうど良かったです

パテを混ぜる場合、少量ならパテ盛板の上でヘラを使いながら混ぜることもできますが、1部屋分やろうと思うとそれなりの量が必要になってくるので、バケツなどである程度まとめて作ります
バケツは下の図のように中身だけ交換出来て、使い捨てられるようなタイプのものが使いやすいです(「下げ缶」等で検索すると出てきます)

ホームセンターでも普通に置いてあります

パテを混ぜる道具は、なんでも良いですが木べらが使いやすいと思います
混ぜる作業とパテ盛板にパテを移す作業がやりやすいです

ファイバーテープはメッシュ状のテープで、石膏ボード間の隙間に貼ることでヒビ等が入りにくくする効果があります
これは必須ではありませんが、綺麗な状態が長続きするので貼っておくの推奨です

パテが乾いた後に表面を滑らかにする際に紙やすりを使用します
番手は余っていた180番を使用していましたが、パテは簡単に削れるので240番くらいがちょうど良い感じがしました

ハンドサンダーは紙やすりを挟んで使用するものですが、壁みたいな平らで広い面に対して使用するのに有効です
力もいらないし仕上がりがより均一になります

パテを削るくらいだったら電動サンダーまでは無くても良いかなと思います
(天井とかは電動サンダーだと重くて逆に大変だと思います)

ペイント作業に必要な道具

ペイント作業に必要な道具
  • 刷毛
  • 小刷毛
  • バケツ
  • 下塗り塗料(プライマー、シーラー)
  • 上塗り塗料

刷毛は市販のものでも問題ないですが、ポーターズペイントの専用刷毛を使用すると、DIYでもポーターズペイントっぽい塗装感に近づけることができます
(以下はポーターズペイントの専用刷毛)

ポーターズペイント専用刷毛
ポーターズペイント専用刷毛

壁の隅や細かい部分を塗るために小さい刷毛もあった方が良いです
ポーターズペイントのワークショップでは豚毛などが良いと教えてもらいましたが、ホームセンターにはなかなか置いてなかったですね…
普通に売っているポリエステルなどの刷毛でも支障はないです(毛が抜けて塗装した部分に張り付いたりしないように、作りはしっかりしたものを選んだほうが良いです)

バケツはパテ埋めで準備したものと同じで大丈夫です

下塗り塗料はプライマーやシーラーと呼ばれ、上塗り塗料の接着を良くしたり、塗装面の細かい凸凹を塗り隠したり役割があります
両者に大きな違いはないらしいですが、主に接着を良くする目的の場合にプライマー、塗り隠す目的の場合にシーラーと呼ばれるようです

ポーターズペイント アンダーコートシーラー
ポーターズペイント アンダーコートシーラー

上塗り塗料は、塗装対象が石膏ボードや木なら大体大丈夫だと思いますが、特に金属やプラスチックなどの表面がツルツルした素材の場合は、塗料との相性が悪くて塗装できない、塗装してもすぐに剥がれてくる場合が多いので、施工可能な素材は要確認です
それを改善してくれるのが下塗り塗料ですが、それもやはり相性があるので、購入前に一度確認してみるようにしましょう
(外構のアルミフェンスを塗装した時は、塗料の接着を良くするために表面をやすりで削ってざらざらにするケレンという作業を実施する必要がありました)

ポーターズペイント エッグシェルペイント
ポーターズペイント エッグシェルペイント

その他あった方が良い道具

その他あった方が良い道具
  • 脚立
  • ブルーシート
  • 軍手
  • ウエス
  • マスク
  • カッターナイフ

細かい内容もありますが、その他に準備しておいた方が良いものです

脚立は高い所の作業をする場合に必須になります
作業者の身長にもよりますが、2mを超える高さの作業があるならあった方が良いと思います
脚立なしで手が届いたとしても、腕を上げっ放しの作業は結構しんどいです

ちなみに脚立の一番上に立っての作業は足元が不安定なのでしないよう注意書きがあります
なので1つ下の段に立って手の届く高さを基準にサイズを選ぶと良いです

脚立の正しい使い方
脚立の正しい使い方

作業時は床はマスカーで養生するので、インクやパテで床が汚れる心配はないですが、マスカーのビニールシートは結構薄いので、上で作業しているとシートが破れる恐れがあります
塗料やパテの準備をしたり、脚立を使用するときなど、できるだけブルーシートの上でやるのが良いと思います

あとどんなに気を遣っていても、必ず塗料で汚れるので、軍手やウエスは必須です(特に天井を塗る時)

粉パテを扱うときや、パテのやすり掛けをするときに、粉塵が舞うのでマスクも必須です(マスクが無いとめちゃくちゃ咳込むことになります)

カッターナイフはいろいろな場面で使いますが、最後に養生をはがすときにあると便利です(工程のパートで詳細は説明します)

室内壁の塗装工程

続いて塗装の工程と作業内容について紹介していきます
基本的な塗装の工程としては外構フェンスの時とそんなに変わらず、以下の様な工程となります

養生

塗装しない範囲を養生する

石膏ボードの下地処理

石膏ボードのパテ埋め、やすり掛けをする

プライマー塗装

本塗装前の下地処理としてプライマーを塗装する

本塗装

塗料をペイントする

養生はがし

最初に施工した養生を剥がす

ちなみに塗料以外で用意した道具類はこちらです

塗装に必要な道具
塗装に必要な道具

STEP1 養生

塗装したくない部分をマスキングテープやマスカーで覆う作業です
地味に大変ですが、細かい所の仕上がりに影響するので丁寧な作業が求められます

部屋全体を塗装するときは、巾木や窓周り、コンセント周り、建具等を全てマスキングしていきます

養生作業(ガラス周り)
養生作業(ガラス周り)
養生作業(窓周り)
養生作業(窓周り)

マスキングの基本的な手順ですが、まずマスキングテープを貼り、その上からマスカーを貼っていきます
マスキングテープは対象をぴったり覆うようにするのではなく、わずかに隙間を作るように貼ると仕上がりが綺麗になるそうです
ぴったり覆ってしまうと、塗装したい面の隅まで塗料が入り込まず、塗れてない部分が出来てしまう恐れがあります

巾木へのマスキングを例に図示すると次のようなイメージになります

養生方法のイメージ
養生方法のイメージ

ちょっとした小技ですが、マスキングテープをカットする際はパテ塗り用のヘラなどでテープを押さえた状態で、テープを引っ張ることで綺麗に切ることができます

また表面に凹凸のあるクロスにマスキングテープを貼る際は、コーキングボンドを使用すると良いです
凸凹したクロス表面にマスキングテープを貼ると、クロスとテープの間に隙間ができ、そのまま塗装すると塗料がその隙間に入り込んでしまい、境界ラインがにじんだような仕上がりになってしまう恐れがあります
そのため、マスキングテープとクロスの境界にコーキングボンドを流し、それを指で伸ばしてやると、クロスとの隙間が埋まって塗装の仕上がりが綺麗になります
また凸凹のあるクロスだと粘着力の弱いマスキングテープはうまくつかない場合もあるため、コーキングボンドがテープの剥がれ防止にもなります

クロス面のマスキング方法
クロス面のマスキング方法

STEP2 石膏ボードの下地処理

これは個人的にやってみたかった作業でしたが、今回のDIYの中で一番大変な作業でした
大変でしたが1部屋分くらいなら十分楽しいと思える範囲です
(外構フェンスがしんどすぎたので、今回の作業は全て楽しくできました笑)

まずはパテ作りからですが、これは粉パテのパッケージに従って、粉と水をホットケーキのタネ作りの如く混ぜるだけです
時間が経つと固まっていくので、作りすぎに注意です(まずは少量から初めてパテ埋めの感覚を掴むのが良いと思います)
水は途中で追加したりしても問題ないので、硬さを見ながら少しずつ加えていくと失敗しにくいと思います(もし水を入れすぎたら粉を追加します)

ジル
ジル

無限ループに注意にゃ

石膏ボード用パテ準備
石膏ボード用パテ準備

木べらですくったときに2、3秒で固まりが落ちるくらいの硬さが作業しやすいかな?と思います
作業してみて硬いと感じたら水を追加、柔らかいと感じたら粉を追加すればOKです
時間が経つと段々硬くなっていきますが、ある程度のところだったら少し水を追加して混ぜれば復活します(硬くなりすぎるとダメです)

パテ埋め作業は、以下の手順で行いました
パテ埋め(1回目)⇒やすり掛け(1回目)⇒ファイバーテープ施工⇒パテ埋め(2回目)⇒やすり掛け(2回目)

パテが乾くと少し凹むため、パテ埋め作業は2回は実施する必要があります
本当はファイバーテープ施工は最初にやってしまった方が良いみたいでしたが、途中でやっても何とかなりました

1回目のパテ埋めはとにかく隙間を埋める意識で行い、2回目で表面を滑らかに仕上げる意識で行いました
ファイバーテープがそこそこ厚みがあるので、ファイバーテープ施工後に2回塗った方が、テープが綺麗に隠れて仕上がりが良くなります
今回は1回塗っただけでもテープがほぼ隠れたので、3回目の塗りは行いませんでした(本当は時間がなかったというのが理由です…)

見よう見まねでパテ埋め作業を実施してみて掴んだコツとしては、まず隙間にパテをヘラで押し込むように乗せて、余分なパテをすくい取りながらヘラで伸ばしていくと綺麗に仕上がります

これが1回目の塗り終わりの状態ですが、まだ隙間がはっきり見えています

石膏ボードパテ(1回目)
石膏ボードパテ(1回目)

これが2回目の塗り終わりです
凹凸が殆ど分からなくなって、ファイバーテープの存在も隠せています

石膏ボードパテ(2回目)
石膏ボードパテ(2回目)

4畳程度の部屋の作業で、ここまでで半日作業×2日間
一人作業で大体10時間くらい掛かりました

STEP3 プライマー塗装

ここからは妻も参戦し、また担当営業のファンタジスタ藤本氏にも協力頂いて、3人態勢での作業となりました
プライマーはそこまで気を遣って塗らなくとも大丈夫ですが、基本的な塗り方としては以下を意識すると塗ムラを減らすことができます

①全体的な塗装の進行方向は左上から右下
②刷毛は一定方向ではなくランダムに動かして塗る

プライマーは白い塗料なので、よく乾かないうちに上塗りの塗料を塗ると色が薄まってしまうため注意が必要です
1時間~2時間程度でほぼ乾ききるので、部屋全体を塗り終わるころには最初に塗った部分が乾いて本塗装できるようになっているくらいの感じでした

結局2時間程度でプライマー塗装は完了しました
(あっという間すぎて写真を撮るのを忘れていました。。)

やはりシンプルな平面はかなり塗りやすいですが、天井を塗る時はさすがに腕や肩がプルプルしてくるので、適度に休憩は必要になります

STEP4 本塗装

本塗装も基本的にプライマー塗装と同じ要領で進めていきますが、こちらは2度塗り実施します

1回目を塗り終わった後の様子がこちらです
パッと見は塗れていますが、近くで見るとまだ塗ムラが多いことが分かります

ポーターズペイント塗装(1回目)
ポーターズペイント塗装(1回目)
ポーターズペイント塗装(1回目) 天井付近
ポーターズペイント塗装(1回目) 天井付近

藤本さんのお手伝いはここで終了、妻も実家に預けている子供を見に行ったので、ここから再び一人作業に入ります
ですが2回目のほうが1回目と比べてスムーズに塗れて、一人作業でもわりと時間かからず終了しました

2回目を塗り終わった後がこちらです(養生も撤去後)
個人的にはかなり綺麗に塗れたと思っています

光が当たると刷毛の跡が分かるもの良い味を出してます
ちなみにコンセントカバー部分は白が目立ちすぎていたのでこの後グレーに変更しています

ポーターズペイント塗装(2回目)
ポーターズペイント塗装(2回目)
ポーターズペイント塗装(2回目)
ポーターズペイント塗装(2回目)
ポーターズペイント塗装(2回目)
ポーターズペイント塗装(2回目)
ポーターズペイント塗装(2回目)
ポーターズペイント塗装(2回目)

STEP5 養生はがし

あとはもう養生をはがして片付けるだけなのですが、油断するとこれまでの苦労が台無しになってしまうので最後まで気を抜けません
というのもこのポーターズペイントの塗料は、乾いて固まると膜みたいになるのですが、壁だけでなくマスキングテープにもくっついた状態となっています

そのため勢いよくマスキングを外そうものなら、せっかく塗った壁の塗装ごとベロンとはがれてしまう危険があります
なので、マスキングテープは外す前に、マスキングテープと塗装面の間をカッターで切り離してやる必要があります

下の図のようなイメージですが、こうしておくと気持ちよく養生がはがれてくれます

塗装完了後の養生撤去イメージ
塗装完了後の養生撤去イメージ

掛かった費用総額と作業時間

以前、まとめて購入したポーターズペイントの塗料や道具類の費用を公開していますが、今回分について改めて整理してみます

掛かった費用総額

今回の施工対象の面積は35m2でしたので、その範囲を施工するために必要なおおよその金額と思って参照ください

ポーターズペイントからの購入品
商品名サイズ数量単価(税抜)総額(税抜)
EGG SHELL (BLACK ICE)4L1缶21,500円21,500円
LIMEPROOF UNDERCOART SEALER4L1缶13,400円13,400円
Add Wall マスターペイントセット1セット9,500円9,500円
LIME WASH BRUSH(4×14)1本7,600円7,600円
送料1箱1,580円1,580円
合計53,580円

ここにはプライマーおよび本塗り塗料に加えて、刷毛2本、小刷毛2本、マスキングテープ(50m分)、マスカー(50m分)、コーキングボンド、バケツ、ヘラを含んでいます

ホームセンターでの購入品
商品名サイズ数量単価(税込)総額(税込)
養生テープ(50mm×25m)1217円217円
パテ用ヘラ5号11,958円1,958円
パテ盛板11,408円1,408円
粉パテ(両用、120分硬化)3.4kg11,188円1,188円
バケツ(下げ缶、内容器5枚)1657円657円
木べら1220円220円
ファイバーテープ(50mm×90m)1902円902円
紙やすり(#180)152円52円
ハンドサンダー11,628円1,628円
脚立4尺16,578円6,578円
ブルーシート(1.8m×2.7m)1820円820円
軍手(12組)1195円195円
ウエス1kg1382円382円
合計16,205円

掛かった費用の総額は税込みで75,143円でした
(塗料と専用刷毛の値段が7割です)

掛かった作業時間

作業時間
作業項目作業人数作業時間延べ作業時間
養生1人2H2H
パテ埋め作業1人8H8H
プライマー塗装3人2H6H
本塗装(1回目)3人2H6H
本塗装(2回目)1人4H4H
養生撤去・片付け1人2H2H
合計28H

作業時間は延べ28時間程度で完了しました
全部一人でやろうとするとそれなりに掛かりそうですね

おわりに

寝室の壁をDIYで塗装してみた記録でした
全体の感想としては「楽しく作業できました」です

今回の経験でだいぶコツは掴んだ気がするので、もう1回くらいトライしてみたいですね笑

またBefore/AfterをYouTubeショート動画にまとめているので是非見て下さい!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

積水ハウスを検討している方もそうでない方もこのブログが何かのお役に立てれば嬉しいです

InstagramやTwitterにも猫と暮らす家の日常を投稿していますのでこちらもぜひフォローお願いします!

Follow me

我が家を担当した営業さんの紹介も可能です

ご興味のある方は、コメント、SNS等からお気軽にお問い合わせください

ブログランキングへ参加しています

猫を押して応援お願いします!

\積水ハウス施主の人気ブログはこちら/

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
ABOUT ME
ジルわこ(和泉銀之助)
ジルわこ(和泉銀之助)
施主ブロガー
2022年に積水ハウス「シャーウッド」で、2階建て30坪の家を建てました。家族3人、2匹の猫と暮らしています。家づくりの過程、住み心地やDIYの記録など、家全般について綴っています。 Webメディア「日刊住まい」にて、「和泉銀之助」としてライター活動中。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました