打ち合わせ

第2回プラン提案|見積作成に向けた打ち合わせ

改良プラン提案の状況について書きました
gillwacohouse

こんにちは!

ジルわこ(@gillwacohouse)です

 

 

ファーストプラン提案から早3週間

前回の打ち合わせ後に追加要望をお伝えしており

その反映を含め諸々アップデートしたプラン説明の日がやってきました

 

前回もファーストプランの詳細についてほとんど触れていないので

あまりイメージしにくいかと思いますが

また打ち合わせについて振り返っていきたいと思います

 

ファーストプラン提案の様子についてはこちらをご覧ください

ようやくやってきたファーストプラン提案の感想について
ついに来た!期待と不安のファーストプラン提案こんにちは! ジルわこ(@gillwacohouse)です 設計士面談の翌日に土地が決まり その2週間後に...

また今回から吹き出しコメントキャラに登場してもらうことにしました

 

ジル
ジル
よろしくお願いしますにゃ

 

少しずつ登場キャラは増やしていく予定ですが

とりあえずジルに全部代弁してもらいます笑

 

スポンサーリンク

打ち合わせに向けた事前準備

今回の打ち合わせの目的は

改良プラン説明を聞く以外にもう一つ

見積作成のための仕様の擦り合わせがありました

 

ウッドショックの影響で値上げの波が来ており

積水ハウスでも6月に一度値上がりしています

 

この値上げも一度で終わりではなく

今後も段階的に住宅価格が上昇していく可能性もあるとのことです

 

また木材以外にも様々な資材の価格高騰の波が来ているという話も聞きます…

 

ジル
ジル
何もしてないのに値段だけ上がっていくにゃ

 

という訳で然るべきタイミングで契約に踏み切れるように

ある程度精度を高めた見積もりを作成してもらうため

設備の仕様などを擦り合わせしておこうというものです

 

ショールーム見学やカタログを眺めていたお陰で

大体の設備仕様の要望は見えていました

パナソニックのショールームの見学レポートの前編
パナソニックのショールームに行ってきた!(前編)こんにちは! ジルわこ(@gillwacohouse)です 先日パナソニックのショールームに行ってきました ...
パナソニックのショールームの見学レポートの後編
パナソニックのショールームに行ってきた!(後編)こんにちは! ジルわこ(@gillwacohouse)です パナソニックのショールーム見学の後編です ...
積水ホームテクノって一体何の会社ですか?こんにちは! ジルわこ(@gillwacohouse)です 先日パナソニックのショールームに行きまして 水...

 

最初は打ち合わせの時にカタログ見せながら

口頭で伝えようとかと思いましたが

頭の中で仕様を整理してみると

それだけで打ち合わせ終わってしまいそうだったので

紙に書いて事前に伝えておくことにしました^^;

(と言っても連絡したのは打ち合わせ当日の朝ですが…)

 

ジル
ジル
整理してみると意外と伝えることが多いにゃ

 

3度目のオフィス訪問

打ち合わせで積水ハウスのオフィスに行くのにも慣れてきて

だんだん時間通りに着けるようになってきました笑

 

藤本さんも到着していて打ち合わせのテーブルへ案内して頂きます

(藤本さんには毎回ホームから少し離れたオフィスにご足労頂いてますm_ _m)

 

今回案内頂いた部屋がカーテンの見本が沢山ある部屋

ふとベルバーンのサンプルもあるのかな?と思って聞いてみました

 

私
ベルバーンのサンプルってありますか?
藤本さん
藤本さん
こっちの部屋に置いてますよ

 

案の定置いてあったみたいで

打ち合わせ開始まで少し時間があったので

ちょこっと見せていただくことにしました

 

何気に実物をマジマジと見るのは初めてです

積水ハウスの陶版外壁「ベルバーン」|2022年版デザイン&カラー全種類紹介
積水ハウスの陶版外壁「ベルバーン」|2022年版デザイン&カラー全種類紹介積水ハウス「シャーウッド」で2022年に家を建てました。シャーウッドで選べる外壁材「ベルバーン」について写真付きで紹介します。ベルバーンのデザイン選びで迷われている方、特徴を知りたい方向けの記事です。...

 

外壁の色は妻の要望で黒系にすることにしているので

黒系のベルバーンを並べてみました

なんかカタログで見てた色味のイメージとちょっと違う!?というのが第一印象

気になっていた「クシビキボーダーの織部黒」は特に茶色味が強いです

あと少しテカリが気になります

 

妻
何かテカテカしてる

 

光の当たり方とかでも見え方変わると思いますが

妻の好みとはちょっと違ったようです…

 

他にも屋根材やウッドデッキ材のサンプルなども置いてあり

ここだけで小一時間潰せそうです笑

ハードウッド系の木材中心に並んでました

こうして見ると色合いとか一つ一つ個性がありますね

(真ん中の白っぽいのはソフトウッド系の何かだったと思います)

 

特にイペやウリンは重量もあり

叩いた感じもカンカンと木材らしからぬ音がしました

耐久性のありそうな感じは伝わってきました

 

ちなみに右上のは樹脂木のウッドデッキ材です

ぱっと見は天然木と大きな違いはないですね

よく見ると光沢とかの違いがあります

触ると樹脂だというのはすぐ分かる感じです

ウッドデッキ材の選び方について書きました
天然木?人工木?ウッドデッキ材の選び方こんにちは! ジルわこ(@gillwacohouse)です 突然ですが 私はリビングと一体感のあるウッドデ...

 

そうこうしているうちに設計士のH氏が到着したので

後ろ髪を引かれつつ打ち合わせに向かいました笑

 

ジル
ジル
どんな風になってるか楽しみだにゃ

 

改良プラン提案

前回打ち合わせ後に伝えた要望としては

大きなところで言うと以下のような点です

・玄関の脱走防止建具

・キッチン収納の追加

・ファミクロの追加

・ウッドデッキ&目隠し塀の追加

 

今回からは平面図中心での打ち合わせになると伺っていましたが

3Dモデルも準備して頂いていました!

 

ファーストプランほど詳細まで作り込まれたものではないですが

これがあるのとないのとでは

プランの理解度が段違いなのでとても助かります

 

ジル
ジル
図面に慣れるまではこれがあると助かるにゃ

 

まずお伝えしていた大きな要望については

だいぶいい感じに盛り込んで頂いていました

 

キッチン

前回から家の広さが少し広がっており

特に気になっていたキッチンについては

申し分ない程の収納量と構成になっていました

 

スタイルは前回から変更なくⅡ型のままです

ショールームでも確認しましたが

キッチンはパナソニックにする予定です

 

ジル
ジル
キッチンを使うのが楽しみだにゃ

 

洗面室&バスルーム

ジルわこ邸は「2階水回り」になっていて

ちょうど1階のキッチンの上に

洗面室とバスルームが配置されています

 

家が総2階風なのでキッチンが広かったのに応じて

洗面室&バスルームのスペースも広がっています

 

1618サイズのバスルームを入れても

乾太くんを入れても

ドレッサー付きの洗面台を置いても

スペース的にはまだ余裕がありそうです

 

逆にちょっとスペースが余りがちなので

デッドスペースを作らないように工夫の余地がありそうです

 

ファミクロ

元々2階部分には収納らしい収納が寝室くらいにしかありませんでした

 

ファーストプランだと2階にもトイレが付いていたので

それをなくして寝室の収納スペースとも繋げて

一つの大きな家族収納にしてもらいました

ここも配置はもう少し練り様がありそうな感じです

 

トイレについては元々1つでいいと思っていて

階段降りてすぐのところに1階トイレがあるので特に問題ないかなと言う感じです

2階建てに必要なトイレの数について考えてみた
2階建てにトイレは2つ必要なのか考えてみたこんにちは! ジルわこハウス(@gillwacohouse)です 今回は注文住宅の検討を始めるまでは気にした...

 

構造強度

ジルわこ邸は階層構造が普通の2階建てとちょっと違うところがあるので

強度面の改良も実施中です

 

その改良の片鱗は平面図にも現れていて

やたら壁が分厚い部分がありました

 

普通の壁の厚さの部分と比べると

見た目にも明らかに異常な感じです笑

 

壁の厚さって通常15cmくらいらしいのですが

3倍の45cmくらいある面があります

そんなに厚くして何するの??という感じですが

ここは強度上の仕掛けが色々と詰まっているようです

 

まだ検討途中なので煮詰まってきたら

またレポートしたいと思います

 

長期優良住宅を取る前提でいろいろ計画しているので

そこはなんとかよろしくお願いしますという感じです^^;

 

ちなみにこの壁の厚さのお陰で

一部の窓枠の台部分の奥行きが30cmくらいになり

猫のくつろぎスポットが爆誕しました

 

ジル
ジル
外を見ながらくつろげるのは嬉しいにゃ

 

あと分厚い壁は全面必要な訳ではないようなので

構造上必要な部分以外はくり抜いてニッチや収納的な使い方も可能とのことです

(ちょっとセンスが問われますね^^;)

 

ウッドデッキ&目隠し塀

ウッドデッキは最初ついてませんでしたが

どうしても入れたくて追加してもらってます

 

あとは外部からの視線を遮るための目隠し塀をどうするか

というところでちょっと議論になりました

 

一番安上がりなのは植栽で程良く隠すことですが

デッキも悠々使おうと思うとちょっと心許ないかな…

あと猫の不意の飛び出しに対してはあまりに無力…

 

何で囲うか

どこまで囲うか

というところがポイントになってきます

 

設計士のH氏は庭の取り方も含めて敷地状況を考えていて

角地を活かした円状の庭のある家を提案してくれています

 

外観だけでなく家の中から見た風景の統一性みたいなところまで考えられていて

にわかには想像し難いところまで見えているようです

 

H氏
H氏
こっちの窓とこっちの窓から見た風景に統一性があった方が繋がりを感じられていいと思うんですよね〜
私
言わんとすることはなんとなく分かるけど想像しきれない

 

暫定で木塀で囲うプランになっていましたが

見積もり取るにあたって何でどこまで囲うか決めておこうと話していて

庭が円状なので塀も円弧にできたら

見た目にも美しいんだけどなあという話になりました

 

ただ円弧状の塀なんてその辺では見たことありません

木塀では直線的に囲うことしかできません

一体どうやったら実現できるのか??

 

藤本さん
藤本さん
アレだったらいけるんちゃいます?
H氏
H氏
あ〜でもアレ結構高いんちゃう? 
藤本さん
藤本さん
 アレでも意外といけた気がします!
私
まだ見積もり段階なのでひとまずアレで見積もりお願いします

 

アレとは一体?

そして外構費用は一体いくらになるのか?

乞うご期待ください

 

見積もりに向けて

改良プラン提案を受けながら

大体の見積仕様についての話も進められたので

あとはもう少し細々したところの仕様の話をするくらいでした

 

現時点では決めきれていない仕様や

詳細な構造が決まらないと出せない見積もりもあるので

その辺は藤本さんやH氏の長年の経験で

いい感じに費用を積んでおいてもらう感じになります

 

今回の打ち合わせで全体像はだいぶ見えてきました

それ故に明らかにお金が掛かるところ

見積もりが出るまで予想も付かないところ

逆にその辺がはっきりしてきて

見積もりを出してもらうのが怖くなってきました笑

 

ジル
ジル
一体いくらになるにゃ

 

見積もりは大体1週間くらいで出るとのことでしたが

普通じゃない仕様のところもあるので

余裕を見て次の日打ち合わせは2週間後になりました

 

打ち合わせ後の出来事

打ち合わせ後は書類関係をちょこちょこ書いて解散となりました

私が書類を書いている間

妻は3Dモデルのソフトで家の中を探検させてもらっていました

 

妻
洗面台が椅子付きになってる 

 

ショールーム見学の時に藤本さんと少し話したくらいの内容でしたが

しっかり反映していただいていました

藤本さんからH氏に話していただいてたんですね

非常にありがたいです^^

 

書類書き終わって帰ろうという時に

改めて外壁材を見ていきました

 

打ち合わせ前はあまりきちんと見れませんでしたが

ベルバーンともう一つ

別の外壁のサンプルが置いてありました

H氏イチ推しの吹き付け外壁です

 

ベルバーンと見比べて妻が一言

 

妻
こっちの方が好きだなあ
藤本さん
藤本さん
いつもならベルバーンで全然良いんですが今回のプランに限ってはこっちの方が絶対合うと思います 
私
3対1\(^o^)/

 

妻には他の部分でだいぶ私のわがままを聞いてもらっていて

基本的に妻の希望する部分は実現させたいと思っているので

妻が気に入っていて

営業&設計士が勧めている以上

あまり反対する理由もありません

 

気になっていたデザインのベルバーンの色味が

思ってたのとちょっと違う感じだったのもありますが…

 

という訳で見積もりは吹き付け外壁で取ることになりました

H氏の計画通りに事が進んでいる感じです笑

 

ジル
ジル
実際に目で見て確認するのは大事にゃ

 

とはいえ塗り替えなどは必要になってくるタイプの外壁だと思うの

メンテナンス費用まで踏まえて決めるのもまた重要なことには変わりありません

 

おわりに

土地で予算にだいぶ余裕ができたので

家の方は全然大丈夫と思っていましたが

ちょっと分からなくなってきました

 

果たして見積もりは予算内に収まるのか?

次回打ち合わせをお待ちください

 

営業サイドの記録についてはこちらから!

【プロジェクトT⑦】修正プランと見積もりの為の仕様打ち合わせ | 家づくりにおいて大事なコト (fujimonmon.com)




最後まで読んで頂きありがとうございました!

InstagramとTwitterで家づくり後の様子も日々発信中です
よろしければフォローお願いします!!

Follow me

我が家を担当されたスーパー営業マンの紹介も可能です!
ご興味のある方は、コメント、SNS等からお気軽にお問い合わせください


ブログランキングへ参加しています
猫を押して応援お願いします!

\積水ハウス施主の人気ブログはこちら/
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
ABOUT ME
ジルわこ(和泉銀之助)
ジルわこ(和泉銀之助)
施主ブロガー
2022年に積水ハウス「シャーウッド」で、2階建て30坪の家を建てました。家族3人、2匹の猫と暮らしています。家づくりの過程、住み心地やDIYの記録など、家全般について綴っています。 Webメディア「日刊住まい」にて、「和泉銀之助」としてライター活動中。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました