こんにちは!
ジルわこ(@gillwacohouse)です
7月末に建築請負契約を結んでから早3ヶ月
10月の最終日にいわゆる着工合意をしてきました
積水ハウスでは特に着工合意という言い方はせず
建築請負契約契約時点からの変更した仕様及び見積もりを反映した変更契約書にサインして
最終(但し最終とは限らない)図面関係一式を受領するくらいです
「着工合意」で調べると住友林業の施主ブログがたくさん出てくるので
おそらくその辺でよく使われているワードのようです
とはいえ基本的にはこの変更契約書の内容で資材発注して着工準備を進めていくことになるので
意味するところは同じですね
前回記事でも書きましたが
これ以降一切の変更ができなくなるわけではなく
早めに申し出れば調整が可能な部分もあります
実際に変更契約書サイン後の打ち合わせで
早速一箇所変更できないか確認いただき、無事変更することができました^^;
以前、建築請負契約までの主要イベントをタイムラインにまとめてみましたが
今回はそこから変更契約締結までをまとめてみたいと思います
(建築請負契約までのタイムラインはこちら)

変更契約締結までの家づくりタイムライン
こちらが主要イベントのタイムラインになります

途中で出産という一大イベントを迎えてだいぶバタバタしていますが
ほぼ毎週実施していて変更契約締結を含めて計11回の打ち合わせを実施していたようです
振り返ってみると契約後の打ち合わせの大半はインテリア関係ですね
打ち合わせは毎回2時間か長くて3時間くらいで
打ち合わせ中に挙がった宿題は大抵次までに確認頂けていたので
何も決まらない打ち合わせというのがなくスムーズに進んでいた印象です
中にはH氏の検討時間が結構長めに必要という項目もありましたが
打ち合わせのスケジュールが空かないように
チーム内でうまく調整してくれていたようでした
間取りは契約の時点でほぼ固まっていたので
あとはひたすら詳細を決めていくだけという状態だったのも大きいと思います
今後の流れ
今のところ最初に提示されてスケジュール通りに進んでいて
11月中旬に地鎮祭で
その翌週には着工となる予定です
地盤改良工事が不要となったこともあり
引き渡しは予定より早まりそうです
ちなみに打ち合わせは11月に入ってからも既に1回実施していますが
外構計画の最終確認でもう1回くらいは実施予定です
後は手続き関係の打ち合わせもちょこちょこある予定ですが
家づくりに関するメインの打ち合わせは残すところあと1回だけと考えると
少し物寂しく感じますね…
関連記事リンク集
関連記事へのリンクを貼っておきます
新メンバー紹介



設備詳細検討






展示場見学

保険相談

最終調整


おわりに
長いようであっという間だった3ヶ月の打ち合わせ期間を終えて
いよいよ着工に入ります
もう半年後には自分の家が建っていると思うと
なんとも不思議な気持ちになりますね
相変わらずブログを書く時間がなかなか取れなくなっていますが
建築中も細々レポート書いていこうと思います